◇夏は最も賑わう季節。
草原は緑の絨毯となりそこで草を食む放牧馬、牛。
阿蘇の空には入道雲など夏らしい雲が広がり阿蘇そのものの風景が眼前に広がります。
◇高地の阿蘇は平地に比べ気温も低めですが
流石に夏の日差しは厳しく暑さ対策は必須になってきます。
近年問題になっている温暖化の影響でしょうか暑さが段々厳しくなっているみたいです。
◇厳しい暑さが一段落する頃、草原ではススキが穂を伸ばし始め、草原の緑は
徐々にススキが広がる秋の草原へと変化していきます
春 阿蘇の夏 秋 冬

(根子岳のオオヤマレンゲ)
|

(梅雨空の根子岳)
|

(朝もやの米塚)
|

(草千里の朝-1)
|

(草千里の朝-2)
|

(火口壁の一輪)
|

(放牧−1)
|

(放牧−2)
|

(盛夏の草原)
|

(盛夏の阿蘇五岳)
|

(落日のユウスゲと米塚)
|

(夏の中岳火口)
|

(深緑の眼鏡岩)
|

(夏の岩峰群)
|

(阿蘇谷)
|

(四十三万の滝)
|

(虹掛かる渓谷)
|

(伏流水)
|

(鍋ヶ滝)
|

(白川水源)
|
|